知覚過敏の治療法①

虫歯が無いときに歯がしみるときは知覚過敏の疑いがあります

その治療法はいくつかあります

1つ目はしみどめの薬を塗ることです

しみるところにバリアを作って中に刺激が伝わらないようにするといった説明が分かりやすいのではないでしょうか

薄い被膜程度のものから、プラスチックを詰めるまで色々と厚みがありますのでしみる程度に合わせて選択しています

あみのデンタルクリニック

歯科保存治療 ①

歯科保存治療とは、歯を抜くことなく、いつまでも自分の歯で噛めるように治療を行い、大切な歯を口の中に維持、保存し機能させていくことを目的とした歯科の一分野です。

歯を失う主な原因としては、虫歯(専門的にはう蝕といいます)による歯の崩壊や、虫歯の放置により歯の神経(歯髄)が病気になって起こる歯の根の病気のほかに、歯と歯茎の隙間にプラークや歯石がたまり歯を支える骨が消失する歯周病があります。

歯科保存治療には、歯の崩壊による欠損部を補修する「保存修復」、歯の神経の病気を治療する「歯内療法」、歯を支える組織の病気を治療する「歯周療法」があります。これらの病気を治療し、学問的に研究する場合、それぞれを「保存修復学」、「歯内療法学」、「歯周病学」と呼びます。

歯科の標榜科目

歯科の標榜科目とは歯科の診療科目名の事を指し、政令で定められた診療科目名として歯科医院で標榜出来るものは以下の4つと決められています。

歯科

小児歯科

矯正歯科

歯科口腔外科

また、これら複数の事項を組み合わせての使用も、常識の範囲内であればOKとされています。

医療法の中では、歯科医業・診療所については許された範囲の内容でしか広告をしてはならないと定められており、その内の一つに診療科目名を広告として使用して良いという事が認められています。

しかし、診療科目だからといってどんな単語でも使っていいという訳ではありません。

その規約を決めたものが厚生労働省の「医療広告ガイドライン」になります。